Youtube配信ドラマ 「本を贈る」、好評のうちに幕! 視聴はいつでも可能です

Youtubeドラマ「本を贈る」 【日本 ネット ブログ】

 毎朝、10分前後の1話ずつ配信されていたYoutube配信ドラマ 本を贈る が3月5日で最終・第9話を迎えました。

 企画は、東京都書店商業組合。

 監督は、2018年 「花戦さ」 で第41回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞した篠原哲雄監督。

 「町の本屋さん」 や 「本」 の魅力を伝える、とっても素敵な物語です。
続きを読む >>

篠原哲雄監督の最新作「本を贈る」、2/25〜毎朝配信! 10分×9話の本屋さんをめぐるささやかな希望の物語

 「本を贈る」

 【日本 ネット ブログ】
 「月とキャベツ」 「地下鉄(メトロ)に乗って」 「起終点駅 ターミナル」 「花戦さ」 「犬部!」 など様々なジャンルにわたる多くの名作で知られる日本映画界の重鎮、篠原哲雄 (しのはら・てつお) 監督。

 その最新作となるウェブドラマ 本を贈る が2月25日(金)からYoutubeで公開されます。
 町の小さな本屋さんを舞台にした、9つのささやかな希望の物語――ということで、1話約10分のショートドラマが毎朝1話ずつ全9話、配信されます。
 しかも全話が公開された後も配信期間はずっと続くので、いつでも、どこでも、何度でも作品を見ることができるのだとか…… (なんと太っ腹!)。
続きを読む >>

山口直樹さん連載の 「日中学術交流の現場から」 ご案内

市民科学研究室サイト 【日中 学問 ブログ】

 中国科学史研究家の山口直樹さん (北京日本人学術交流会責任者) からこのほど、日中学術交流の現場から と題するWeb連載のご案内をいただきました。

 NPO法人市民科学研究室の公式サイトでの連載で、以前、このブログでも簡単ながらご紹介したことがあります (関連エントリー)。

 第7回で 「満州」 と関係の深かった化学者、丸沢常哉を、第8回で 「満州」 や中国と関係の深かった化学者、佐藤定吉をとりあげておられます。 佐藤定吉は、大平正芳 (元首相) をキリスト教に導いた人でもあるそうです。
 ご関心のある方は、ぜひご覧ください。


◆ NPO法人市民科学研究室 連載 「日中学術交流の現場から」
第9回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち
―戦前期日本における市民科学者の系譜 (最終回)
 

※ 上記リンク先に、連載第1〜8回までのリンクもあり。



日中の未来を考える秋の特別講演会――西園寺一晃氏、汪婉氏を迎え、9/23(祝)オンラインで開催へ

 秋の特別講演会

 【オンライン 講演 ブログ】

 来年2022年は、日中国交正常化50周年の節目の年にあたります。
 これを前に、日中関係の現在とこれからを考えようとする特別講演会が9月23日 (木・祝)、Zoomによるオンラインで開催されます。

 (一社) 神奈川県日本中国友好協会 (経済文化交流部会) とNPO東京都日本中国友好協会 (経済ビジネス委員会) の共催によるもので、題して 秋の特別講演会〜グローバルな視点から日中の未来を考える
 後援: (公社)日本中国友好協会など。

 講師に、日本側から長年にわたり日中友好協会の活動に携わり、現在は東日本国際大学客員教授である西園寺一晃氏を、中国側から程永華・前駐日中国大使夫人・参事官として両国の交流促進に尽力し、現在は北京大学国際戦略研究院理事である汪婉氏をそれぞれ迎え、専門的な研究の成果や情勢分析をわかりやすく解説していただきます。
続きを読む >>

ヤフーニュースに転載されました! 立川談四楼師匠の「週刊新潮」書評

ヤフーニュースの書評 【ネット 書評 ブログ】

 先日、「週刊新潮」 (7月22日号) の書評欄に、落語家にして作家の立川談四楼師匠が趙海成著・拙訳の新刊を取り上げてくださったことをご紹介しましたが、その全文がヤフーニュース (7月26日付) に転載されました!!

 『私たちはこうしてゼロから挑戦した―在日中国人14 人の成功物語』 (アルファベータブックス) の書評で、「嫌中」の日本にやって来て、事業を成功させる辣腕ぶりに感動 というシャレた見出しがついています。

 もう週刊誌で読んだよ! という読書通もおられるでしょうが、未読の方はぜひこの機会に、談四楼師匠の趣のある書評をネットでご覧いただければと思います。
続きを読む >>

シンガーソングライターの bisq さん、HPをリニューアル!

bisqさんHP 【音楽 ネット ブログ】

 中国留学の経験を持ち、中国語によるオリジナルソングも好評のシンガーソングライター、bisq (ビスク) さんがこのほど、自身のホームページ (HP) をリニューアルされました!

 トップページを開くと、明るい藤色とダークブラウンを基調にした、しっとりとした雰囲気のデザイン。

 bisqさんの美しいポートレートが目を引きます。

 「プロフィール」 「ライブ」 「CD」 「チャイニーズ」 「オンラインショップ」 など、シンプルな目次で分けられた各コンテンツも充実しています。
続きを読む >>

新しい映画配信サービス「JAIHO(ジャイホー)」がスタート! ウォン・カーウァイ監督がオープニング映像手掛ける!

JAIHO オープニング映像キャプチャ 【映画 ネット ブログ】

 映画ファンのための新しい映画配信サービス JAIHO (ジャイホー) がこのほど、サービスを開始しました。
 そのサイトで流れるオープニング映像を、「ブエノスアイレス」 「恋する惑星」 など数々の傑作を生みだした香港の名匠ウォン・カーウァイ監督が手掛け、評判を呼んでいます。

 映像は、JAIHOのサービス開始を祝して、監督が特別に制作したもの。
 長いトンネルの中を疾走する車。 オレンジのランプによって生み出される光と影の交錯を、映写機により回転するフィルムに見立てた、スピード感と期待感にあふれる幻想的な映像です。
続きを読む >>

市民科学入門講座「市民科学者のためのゴジラ入門」、動画配信中です!

山口直樹さんと宝田明さん(左) 【日中関係 動画 ブログ】

 中国・北京を拠点とする民間の学術交流組織 「北京日本人学術交流会」 の責任者で、市民科学研究室会員の山口直樹さんがこのほど、同研究室の 「市民科学入門講座」 で 市民科学者のためのゴジラ入門 をテーマに話されました。

 市民科学研究室は、「市民にとってよりよい科学技術とは」 を考え、提言しているNPO法人。
 山口さんは、日本が生み出し世界に知られる特撮怪獣ゴジラを、中国との関連をテーマに長年研究されています。

 「ゴジラは世界的な知名度をもっていますが、中国大陸ではあまり知られていません。 そこで、私の “北京ゴジラ行脚” などの経験を交え、日本と中国の間でゴジラを考えてみました」 と山口さん。
続きを読む >>

NHKオーディオドラマ 「おやつのいくさ」 8/15夜FMラジオで放送へ、ネットラジオでも

忠臣蔵の大石内蔵助 【日本 ラジオ ブログ】

 戦時中の旅回り一座の実話をもとにした、NHK特集オーディオドラマ おやつのいくさ (前編) が8月15日午後10時から、FMラジオで放送されます。

 いつもお世話になっている知人のIさんから、ご案内いただきました。 ありがとうございます!

 私もラジオは結構好きで、NHKの 「ラジオ深夜便」 などは最近、よく聞いています。 音声からイメージが大きくふくらみ、映像とはまた違う楽しさがありますよね!

 ドラマ 「おやつのいくさ」 は、NHKのインターネット放送 「らじる★らじる」 でも期間限定でお聞きいただけます (現在、聴取可能)。 よろしければぜひ、お聞きください!

続きを読む >>

ネット・ラジオ「国弘よう子の映画ナイト」、よろしければお聞きください!

「国弘よう子の映画ナイト」 【映画 ネットラジオ ブログ】

 ネット・ラジオのカルチャー&エンターテイメント放送局、ブルーレディオドットコムの 国弘よう子の映画ナイト に、家人の二井康雄がゲスト出演しました。

 国弘さんは、音楽・映画関連の司会や、映画評論家としても知られるステキな女性。

 放送は、3月1日(金)20時から一週間、お聞きいただけます (計32分余り)。

 今回の話題は、1日に公開されたばかりの、フランス映画 「天国でまた会おう」 と、このほど米アカデミー賞作品賞を受賞して話題の 「グリーンブック」。

 そして、3月4日(月)に、東京・神田神保町のブックカフェ二十世紀で開催されるイベント・ 第14回 「編集よもやま話」舞台「蒲田行進曲」 の題字を担当したことなども、しっかりPR!
続きを読む >>
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
recommend
私たちはこうしてゼロから挑戦した 在日中国人14 人の成功物語 [ 趙 海成 ]
私たちはこうしてゼロから挑戦した 在日中国人14 人の成功物語 [ 趙 海成 ] (JUGEMレビュー »)
趙 海成
小林さゆり/訳

在日中国人14人の事業成功の秘訣とは? その創意工夫と尽きることのない情熱の日々に迫る!!
recommend
在日中国人33人のそれでも私たちが日本を好きな理由
在日中国人33人のそれでも私たちが日本を好きな理由 (JUGEMレビュー »)
趙 海成
小林さゆり/訳

【中国人著者が聞き出す本音の日本論】
『それでも私たちが中国に住む理由』、待望の姉妹本!
recommend
今こそ伝える日中100人
今こそ伝える日中100人 (JUGEMレビュー »)
北京大学日本校友会

日本と中国をつなぐ100人へのインタビュー集! 私も紹介していただきました。 お陰様でたちまち2刷に!!
recommend
在中日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由
在中日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由 (JUGEMレビュー »)

中国18都市に住む、日本人108人のリアルな証言! 取材・編集に携わりました。 5刷 好評発売中!
recommend
中国年鑑 (2012年版)
中国年鑑 (2012年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
中国年鑑 (2011年版)
中国年鑑 (2011年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
中国年鑑 (2010年版)
中国年鑑 (2010年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
これが日本人だ!
これが日本人だ! (JUGEMレビュー »)
王 志強
小林さゆり/訳

【読んで首肯するか、立腹するか! ―― 中国人の対日認識を知るための必読書】
2刷 好評発売中!
recommend
北京探訪―知られざる歴史と今
北京探訪―知られざる歴史と今 (JUGEMレビュー »)

「大ブームに沸く 笑いの文化」を執筆しています。
recommend
出張に役立つ中国語―もう困らない、恥をかかない
出張に役立つ中国語―もう困らない、恥をかかない (JUGEMレビュー »)
ニューメディア研究所thinking

2005年アルク刊
コラムを執筆しています。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM