北京雑感2017 (その4) 北京に青空が戻った? (下)
- 2017.12.22 Friday
- 北京 日常
- 08:30
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by しゃおりん

2年前のパリ協定で、世界各国が脱炭素社会を目指すことで合意したことを受け、「世界最大の二酸化炭素排出国・中国も動き始め、老朽化した石炭火力発電所を停止。 100基の建設計画をストップした」 「ビジネスと一体となった脱炭素のうねりは誰にも止められない」 などと伝えていたのです。
そこには、太陽光や風力といった再生可能エネルギーで “脱炭素” のリーダーをめざす、自信にあふれた中国と、“19世紀の遺物” 石炭火力発電所の輸出を推進し、世界の脱炭素のトレンドから取り残されようとしている日本の残念な姿が、対照的に描かれていました……。 (-ω-)
それはともかく、どの程度の規模かわかりませんが、中国が 「老朽化した石炭火力発電所を停止」 したことで、北京に青空が戻ったのでしょうか!?
ある北京在住の日本人の話では、石炭火力発電所停止の余波なのか、「この冬、日本人学校に暖房が行き渡らず、子どもたちが寒い思いをしている」 とのことでした。
また別の日本人の話では、「石炭火力発電所を止めたところ、エネルギーが足りなくなって、急きょ何基かの火力発電所を再開したようだ」 とも……。
ちなみに私が北京に滞在していた2013年当時、北京のエネルギー源は、天然ガスが約7割、石炭が3割以下といわれていました。 それが脱炭素社会をめざす今は、天然ガスや再生可能エネルギーにかなりの部分、シフトしていると見られます。

北京市政府は今、人口過密の改善などを理由に 「低端人口」 (低ランク人口、低所得者や低産業従事者などを指す) の “清理” (整理) を急ぎ推し進めています。
この秋の中国共産党大会で打ち出された、経済の 「高度成長から質の高い発展」 (政治活動報告) をめざし、首都機能を分散・発展させようとする現指導部の意向が反映されている、と見る向きもあるようですが……。
それによって、「北京郊外に住む地方からの出稼ぎ労働者の多くが追い出されたため、練炭暖房を使う人が減少した。 それで北京の空が青くなった」 という意見です。
少し前の11月末には、北京郊外で出稼ぎ労働者ら27人が死傷した火災が発生しました。 それを受けて、当局は渡りに船とばかりに “危ない” 老朽家屋に集まる住民たちを集中的に追い出しているのだとか……。
「北京の発展を支えてきた人たちが、かなり強引に追い出されている」
そんな声も聞きました。 低賃金で発展を支えた人たちがいなくなって、北京はこれまで以上に発展するのでしょうか??
出稼ぎ労働者へのしわ寄せによって、青空が戻ったのだとしたら、悲しい空だと思いました。 (ーー;
(この稿、終わり)
※ 写真は、今回の北京滞在で。 なぜか毎日お天気に恵まれた。 上から、
1) 北京の前門大街。 地方客の観光スポットとなっている。
2) 800年の歴史を持つという護国寺街。 2011年に改修され、各地の軽食や食料品、骨董、書画などの店が軒を連ねる新観光スポットに。 こちらは地元でも人気の蘭州ラーメン店。
3) 西単の大通り (西単北大街)。 若者が集まるファッション街で、東京でいえば渋谷か原宿といったところか? ピンクのクリスマスツリーが人目を引く。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- sponsored links
- selected entries
-
- 北京雑感2017 (その4) 北京に青空が戻った? (下) (12/22)
- categories
-
- 中国新聞記事 (158)
- 中国ニュース (938)
- 中国テレビ番組 (66)
- 中国映画 (173)
- 中華圏映画 (51)
- 中国図書 (232)
- 中国関係図書 (48)
- 中国関連図書 (20)
- 中国雑誌 (78)
- 中国音楽 (10)
- 北京 日常 (398)
- 北京 ブログ (40)
- 東京 日常 (56)
- 東京 ブログ (2)
- 東京 映画 (22)
- 東京 ビジネス (6)
- 東京 ニュース (30)
- 東京 メディア (4)
- 東京 イベント (104)
- 東京 テレビ (2)
- 東京 雑誌 (2)
- 東京 グルメ (2)
- 日本 映画 (21)
- 日本 テレビ (13)
- 日本 日常 (27)
- 日本 学校 (15)
- アジア 映画 (4)
- アジア映画 (5)
- 中華圏図書 (1)
- 中国 ビジネス (7)
- 中国 笑話 (22)
- 東京 音楽 (11)
- 東京 講演 (22)
- 日本 イベント (8)
- 日本 ニュース (7)
- 日本 ネット (3)
- 日本 メディア (4)
- 日本 芸術 (11)
- 日本 雑誌 (2)
- 日本 日常 (7)
- 日本図書 (3)
- archives
- recent comment
-
- シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ しゃおりん (01/27) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ 安部好弘 (01/26) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ しゃおりん (01/23) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ bisq (01/23) - 北京雑感2018 (その1) 指紋採取の怪?
⇒ しゃおりん (12/23) - 北京雑感2018 (その1) 指紋採取の怪?
⇒ にこにこのujicyan (12/22) - この夏最強のエンタメ映画 「カメラを止めるな!」、ホラーコメディーの新境地を切り開く!
⇒ しゃおりん (08/14) - この夏最強のエンタメ映画 「カメラを止めるな!」、ホラーコメディーの新境地を切り開く!
⇒ にこにこのujicyan (08/13) - 中国の最新アニメ 「魔道祖師」、公開後まもなく4000万PVでテンセント人気トップに
⇒ しゃおりん (07/13) - 中国の最新アニメ 「魔道祖師」、公開後まもなく4000万PVでテンセント人気トップに
⇒ 阿井 (07/13)
- シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
- recent trackback
-
- 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
⇒ CRAFTS DESIGN (12/01) - 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
⇒ CRAFTS DESIGN (04/22) - チャン・イーモウ監督×コン・リー主演 「妻への家路」、3/6日本公開へ
⇒ soramove (04/03) - 香港の感涙アクション映画 「激戦 ハート・オブ・ファイト」、1/24〜日本公開へ
⇒ ここなつ映画レビュー (01/21) - この秋見たい!「男気」の香港映画、「レクイエム」と「ファイアー・レスキュー」
⇒ ここなつ映画レビュー (11/25) - 火中の冷凍ギョーザを求めて
⇒ 人気脱毛サロン口コミ (04/09) - 「今の日中を考える」 講演会、2/18に開催へ 北京和僑会
⇒ 九州男児的北京交流部 (02/22) - 日中喜劇 「咖啡店的太太」 の再演初日−北京から心込め−
⇒ メタルマスター BANCO-LIFE (01/20) - 2014年の新年快楽!
⇒ TOSHI's notes (01/02) - 2014年の祝祭日休暇、中国政府が発表
⇒ 九州男児的北京交流部 (12/14)
- 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-