「『暮しの手帖』と花森安治」 テーマに講演へ 12/13 北京日本人学術交流会で
- 2018.12.04 Tuesday
- 北京 ブログ
- 13:10
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by しゃおりん
第339回北京日本人学術交流会においては、「暮しの手帖」 で花森安治に仕え、副編集長もされた二井康雄氏に 「『暮しの手帖』と花森安治」 というテーマでお話いただきます。
広告収入に頼らない「暮らしの手帖」 を創刊した花森安治氏が目指したものとは何だったのでしょうか。 そのことを花森氏のもっとも近くで仕事を見てきた二井氏にお話しいただく予定です。
2年ほど前、NHKのドラマ 「とと姉ちゃん」が、話題になったことがあります。
これは、「暮しの手帖」 のことをモデルにしたドラマでした。 しかし、テレビドラマで描かれなかったことも多いようです。 そうした点についても話していただける貴重な機会となるかと思います。
参加を希望される方は、12月11日(火)深夜までに、以下のフォームにお申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。 様々な方と共同討論できれば幸いです。
北京日本人学術交流会代表・山口直樹
* 参加申し込みフォーム
■■■第339回北京日本人学術交流会■■■
◆日時: 2018年12月13日(木) 午後5時半開場、6時開始
報告、質疑応答、食事、共同討論などふくめて、午後9時半ごろ終了予定。
◆場所: 大望京唐食府 (建国門長富宮付近) いつもと場所が違うのでご注意ください。
電話: (010) 13439622231
※詳しくは、申し込んでくださった方にお知らせします。
◆テーマ: 「『暮しの手帖』と花森安治」
◆講師: 二井 康雄氏 (元暮しの手帖副編集長)
二井 康雄 (ふたい やすお) 略歴
1968年、(株)暮しの手帖社入社、編集部に所属。 主に商品テストや環境問題関連の記事を担当。 連載は藤城清治のカラーの影絵、沢木耕太郎の映画時評などを担当。
連載を担当し、編集した単行本は、藤城清治のカラー影絵の絵本 『きん色の窓とピーター』 『ロンドン橋でひろった夢』 『お見舞にきたぞうさん』、沢木耕太郎の 『世界は「使われなかった人生」であふれてる』、立川談四楼の 『寿限無のささやき』、阿久悠の 『凛とした女の子におなりなさい』 など。
2002年より、本誌の副編集長。 2004年より、本誌記事のタイトル、見出し、自社広告などの書き文字を担当。 2009年7月、定年退職。 2009年12月、別冊暮しの手帖 『シネマの手帖』 (暮しの手帖社) を共同で編著。
2011年12月、『花森安治のデザイン』 (暮しの手帖社) の編集協力。
現在は、映画ジャーナリストとして、ウェブマガジンなどに、新作映画のレビューを執筆。 また、書き文字ライターとして、映画や雑誌、単行本、演劇チラシ、音楽CDなどのタイトル、見出しなどの書き文字を手がけている。
著書に、『ぼくの花森安治』 (CCCメディアハウス)。
ホームページ: 「Futai Site」 (二井サイト)
◆費用: 社会人 (企業派遣留学生含む) 220元、 学生100元
◆言語: 主に日本語
<レジュメ>
1 簡単な自己紹介 (2年前の拙著 「ぼくの花森安治」 と絡めて)
2 「暮しの手帖」はどんな雑誌か
3 花森安治さんはどんな人か
4 なにを学んだか (花森さんの語録より)
5 ジャーナリズムはどうあるべきか
以上
※ 画像は、二井康雄著 『ぼくの花森安治』 (CCCメディアハウス) 表紙。
広告収入に頼らない「暮らしの手帖」 を創刊した花森安治氏が目指したものとは何だったのでしょうか。 そのことを花森氏のもっとも近くで仕事を見てきた二井氏にお話しいただく予定です。
2年ほど前、NHKのドラマ 「とと姉ちゃん」が、話題になったことがあります。
これは、「暮しの手帖」 のことをモデルにしたドラマでした。 しかし、テレビドラマで描かれなかったことも多いようです。 そうした点についても話していただける貴重な機会となるかと思います。
参加を希望される方は、12月11日(火)深夜までに、以下のフォームにお申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。 様々な方と共同討論できれば幸いです。
北京日本人学術交流会代表・山口直樹
* 参加申し込みフォーム
■■■第339回北京日本人学術交流会■■■
◆日時: 2018年12月13日(木) 午後5時半開場、6時開始
報告、質疑応答、食事、共同討論などふくめて、午後9時半ごろ終了予定。
◆場所: 大望京唐食府 (建国門長富宮付近) いつもと場所が違うのでご注意ください。
電話: (010) 13439622231
※詳しくは、申し込んでくださった方にお知らせします。
◆テーマ: 「『暮しの手帖』と花森安治」
◆講師: 二井 康雄氏 (元暮しの手帖副編集長)
二井 康雄 (ふたい やすお) 略歴
1968年、(株)暮しの手帖社入社、編集部に所属。 主に商品テストや環境問題関連の記事を担当。 連載は藤城清治のカラーの影絵、沢木耕太郎の映画時評などを担当。
連載を担当し、編集した単行本は、藤城清治のカラー影絵の絵本 『きん色の窓とピーター』 『ロンドン橋でひろった夢』 『お見舞にきたぞうさん』、沢木耕太郎の 『世界は「使われなかった人生」であふれてる』、立川談四楼の 『寿限無のささやき』、阿久悠の 『凛とした女の子におなりなさい』 など。
2002年より、本誌の副編集長。 2004年より、本誌記事のタイトル、見出し、自社広告などの書き文字を担当。 2009年7月、定年退職。 2009年12月、別冊暮しの手帖 『シネマの手帖』 (暮しの手帖社) を共同で編著。
2011年12月、『花森安治のデザイン』 (暮しの手帖社) の編集協力。
現在は、映画ジャーナリストとして、ウェブマガジンなどに、新作映画のレビューを執筆。 また、書き文字ライターとして、映画や雑誌、単行本、演劇チラシ、音楽CDなどのタイトル、見出しなどの書き文字を手がけている。
著書に、『ぼくの花森安治』 (CCCメディアハウス)。
ホームページ: 「Futai Site」 (二井サイト)
◆費用: 社会人 (企業派遣留学生含む) 220元、 学生100元
◆言語: 主に日本語
<レジュメ>
1 簡単な自己紹介 (2年前の拙著 「ぼくの花森安治」 と絡めて)
2 「暮しの手帖」はどんな雑誌か
3 花森安治さんはどんな人か
4 なにを学んだか (花森さんの語録より)
5 ジャーナリズムはどうあるべきか
以上
※ 画像は、二井康雄著 『ぼくの花森安治』 (CCCメディアハウス) 表紙。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- sponsored links
- selected entries
- categories
-
- 中国新聞記事 (158)
- 中国ニュース (938)
- 中国テレビ番組 (66)
- 中国映画 (173)
- 中華圏映画 (51)
- 中国図書 (232)
- 中国関係図書 (48)
- 中国関連図書 (20)
- 中国雑誌 (78)
- 中国音楽 (10)
- 北京 日常 (398)
- 北京 ブログ (40)
- 東京 日常 (56)
- 東京 ブログ (2)
- 東京 映画 (22)
- 東京 ビジネス (6)
- 東京 ニュース (30)
- 東京 メディア (4)
- 東京 イベント (104)
- 東京 テレビ (2)
- 東京 雑誌 (2)
- 東京 グルメ (2)
- 日本 映画 (21)
- 日本 テレビ (13)
- 日本 日常 (27)
- 日本 学校 (15)
- アジア 映画 (4)
- アジア映画 (5)
- 中華圏図書 (1)
- 中国 ビジネス (7)
- 中国 笑話 (22)
- 東京 音楽 (11)
- 東京 講演 (22)
- 日本 イベント (8)
- 日本 ニュース (7)
- 日本 ネット (3)
- 日本 メディア (4)
- 日本 芸術 (11)
- 日本 雑誌 (2)
- 日本 日常 (7)
- 日本図書 (3)
- archives
- recent comment
-
- シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ しゃおりん (01/27) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ 安部好弘 (01/26) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ しゃおりん (01/23) - シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
⇒ bisq (01/23) - 北京雑感2018 (その1) 指紋採取の怪?
⇒ しゃおりん (12/23) - 北京雑感2018 (その1) 指紋採取の怪?
⇒ にこにこのujicyan (12/22) - この夏最強のエンタメ映画 「カメラを止めるな!」、ホラーコメディーの新境地を切り開く!
⇒ しゃおりん (08/14) - この夏最強のエンタメ映画 「カメラを止めるな!」、ホラーコメディーの新境地を切り開く!
⇒ にこにこのujicyan (08/13) - 中国の最新アニメ 「魔道祖師」、公開後まもなく4000万PVでテンセント人気トップに
⇒ しゃおりん (07/13) - 中国の最新アニメ 「魔道祖師」、公開後まもなく4000万PVでテンセント人気トップに
⇒ 阿井 (07/13)
- シンガーソングライターの bisq さん、年明けライブで熱唱♪ 恒例の書き初めと新曲のニュースも!
- recent trackback
-
- 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
⇒ CRAFTS DESIGN (12/01) - 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
⇒ CRAFTS DESIGN (04/22) - チャン・イーモウ監督×コン・リー主演 「妻への家路」、3/6日本公開へ
⇒ soramove (04/03) - 香港の感涙アクション映画 「激戦 ハート・オブ・ファイト」、1/24〜日本公開へ
⇒ ここなつ映画レビュー (01/21) - この秋見たい!「男気」の香港映画、「レクイエム」と「ファイアー・レスキュー」
⇒ ここなつ映画レビュー (11/25) - 火中の冷凍ギョーザを求めて
⇒ 人気脱毛サロン口コミ (04/09) - 「今の日中を考える」 講演会、2/18に開催へ 北京和僑会
⇒ 九州男児的北京交流部 (02/22) - 日中喜劇 「咖啡店的太太」 の再演初日−北京から心込め−
⇒ メタルマスター BANCO-LIFE (01/20) - 2014年の新年快楽!
⇒ TOSHI's notes (01/02) - 2014年の祝祭日休暇、中国政府が発表
⇒ 九州男児的北京交流部 (12/14)
- 日本の美にふれる 「九谷焼作品展」、12日まで開催中
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-